今までお世話になった職場の人たちへの感謝の気持ちを込めて、センスのいいお菓子を贈りませんか?
沢山の店舗の沢山のお菓子から、何を選べばいいのか、ありすぎて決め手に欠けるなど、購入に迷われている方の参考になれば嬉しいです☆
商品を選ぶ際のポイント

個包装のものがベスト☆
職場には多くの方が働いています。自席で食べる方もいれば、休憩時間に食べる方、持ち帰って食べる方と様々です。 取る時に困らず、手も汚れにくい、自宅に持ち帰ることもできる「個包装のお菓子」を選んでいる所に配慮をとても感じて好印象です。
日持ちするものか
贈り物やお土産などは、誰か個別に分ける人がいない限り、特定の場所に置かれ自由に取っていくスタイルが多いと思います。 なので一瞬で無くなることの方が少ないと思うので、保存期間が1か月未満の物は避けるようにしましょう。
常温保管できるものか
会社の共有スペースに保管されることが多いと思います。 24時間涼しい環境に保管できるのであれば、チョコレートや生菓子など問題ないと思いますが、そうでない場合は、時期と保管場所を考慮して購入しましょう。
商品紹介☆☆
ヨックモック

みなさん1度は食べた事がある人も多いと思います。有名で知っている人も多く、種類が豊富でお値段もお手頃なので買われる方が多いと思います。 定番のロール状のクッキーだけでなく、ラングドシャやその他のクッキーが詰め合わされている商品の方が、好きな物を選べるので重宝されると思います。

KINEEL ルフル

見た目がお花のようでとても可愛いですね!京都発祥のスイーツでさくさく生地のラングドシャです。
中にふんわりクリームが入っていて、一口サイズなのでとても食べやすいです。
種類もいくつかあるのでお好きなものをセレクトしてみましょう☆

フランソワ 天使がくれたマカロン

見た目もカラフルで、可愛らしいマカロン。
ラッピングにリボンがついている物もあるので、とてもセンスがあります!
メッセージシールやカードもお願いすることも可能です。
5個入り~35個入りと種類も豊富です☆

りんごとバター。

そそられる商品名ですね。
りんごの香りがあり、バターがさらに濃厚な味わいを出してくれています。
商品内容は、フィナンシェ・クッキー・チョコレートタルトの3種類です。
クッキーのみを購入して食べた事がありましたが、とても濃厚な味わいで、アップルパイを食べているかのようにとても美味しかったです。
ノーマルなチョコレートクッキーではなく、あまり見かけない味の「りんご」で印象大ですね☆
サイズはS・M・Lサイズがあります。

Hitotoe キュートセレクション

ケーキやブラウニー、クッキーが入っている商品になります。
とにかく見た目が可愛い!種類も豊富なので、早い者勝ちになってしまいそうですが、選べる楽しさがあっていいですよね!
26個入りや36個入りもあるので、大人数の職場にもピッタリです。

味噌煎餅本舗 井之廣廣

職場には幅広い年齢の方が働いています。
こちらはいろいろな世代の方でも楽しめると思います。
見た目も少し変わっていたり、味もえごまブラックチョコや、酒かす入り味噌など変わり種も多い商品ですね!
和のおやつはきっと喜ばれます。

き花

き花は、北海道旭川市の銘菓です。
北海道のお菓子と聞くと、白い恋人やじゃがポックルなどが有名ですが、私が「き花」と出会ったとき、あまりの美味しさに驚いたのを覚えています。
ざくざくのアーモンドガレットがとても香ばしく、中のホワイトチョコレートと合わさってとても美味しかったです。
こちらの商品は、定番のホワイトチョコレート以外にも、いちご・ショコラを含めた3種類入っています。
サイズがプティモといって、通常サイズより小さくなっているので、仕事の合間でも食べやすいサイズになっています。
退職時に北海道銘菓を渡して、お世話になった方たちに喜んでもらいましょう☆

かきたねキッチン

職場の全員が甘いものが好きとは限りません。そんな時は、幅広い年齢層にも喜ばれる柿の種はいかがですか?
少し味に変化が効いた柿の種は量も少量で食べきりやすい!なのでちょこっと小腹が空いた人が休憩に食べやすい量だと思います。

金澤兼六製菓 兼六の華

見た目の和柄とても可愛いですね。味も沢山あり、好きなものを選ぶことができますね!
甘いもの苦手な人がいる職場だったのであれば、煎餅は王道です!

銀座 千疋屋 フルーツクーヘン

こちらは4種類のフルーツを使用した「バームクーヘン」となっています。
千疋屋の商品なので果物の味がしっかりしているところも魅力のひとつですね!

まとめ
退職時のお菓子の贈り物10選についてご紹介させていただきました。
退職日は就業最後なので、他の方よりも目立つ1日となるでしょう。
そんな時に適当な贈り物をするよりも、少しでも印象の良いものを贈って気持ちよく退職できたら嬉しいですよね。
商品を選ぶ際のポイントを意識しつつ、参考になったら嬉しいです☆